
シーズン2から始めた新規プレイヤーが陥る”混乱”
マーベルライバルズのシーズン2で初めてゲームを始めたばかりのプレイヤーにとって、初めての試合から非常に複雑な状況に遭遇することも珍しくなさそうです。ここでは、実際にコミュニティ内で「もし新規プレイヤーがこの状況に放り込まれたら、すごく混乱するのでは?」といった声が上がった事例を取り上げ、プレイヤー間のやり取りをまとめました。
Imagine how confusing it would be if you were a new player who just got into the game at S2, and this is what you see on screen on your first match ever.
byu/SbeveGobs inmarvelrivals
1. 多数のクローンや復活が飛び交うマッチ

「ずっとプレイしてるのに、この画像の意味がいまだによくわからない…」
「エマ・フロストとマグニートー、サイロックのチームアップでクローンが作られ、
ロキもクローンを出すから、ものすごい数のキャラが画面に出ることになる。」
「さらにヘラがロキを蘇生してカオス度マシマシ」
「別の組み合わせとして、マンティス、スター・ロード、アダム・ウォーロックで蘇生
クローン以外にライフ+1も増やすとかいろいろな編成が考えられるけど…」「ロケットを入れれば、さらに蘇生の回数が増えて“あの”編成が完成する」
「そう、『キリスト構成』って呼ばれるやつで、
アダム・マンティス・スター・ロードの3回分の蘇生に、さらにヘラやソー、
そしてロケットが加わってとんでもない数の復活が可能。
同じスター・ロードを15秒で3回倒したことがある…」
「チームアップ」や「蘇生」が重複すると、ゲーム初心者には訳が分からない状況が発生しがちです。
何度倒しても蘇る敵や、複数のクローンキャラが同時に画面を占拠するマッチは、ベテランプレイヤーですら理解に苦しむ場合もありそうです。
【速報】エマ・フロストの連携スキル
「MENTAL PROJECTION」
サイロックとマグニートーは、エマ・フロストの力を使って自分たちのクローンを召喚
攻撃力を高めたり敵への妨害が可能に🧑🤝🧑#Marvelrivalspic.twitter.com/CEiOwkMDLN
— マーベルライバルズ@JEFF NEWS (@MarvelRivalsJP) April 3, 2025
2. 視覚的・色合いの混乱
「もしヘラやジェフの代わりにインビジブル・ウーマンとダガーを入れて、
エマ・フロストと一緒に白と青ベースのキャラを並べたら、
まさに統一感ある“白&ブルー祭り”になるのでは…?」「ジェフを入れてエマと組ませたら、20秒ごとにゲームに参加できない時間帯が出てきそう」
「実際、インビジブル・ウーマンはマリススキンやウェディングスキン、
ランク報酬スキンなど、青以外を使ってる人が多いと思うけど…」
インビジブル・ウーマンやダガー、エマ・フロストなど、白や青を基調としたキャラクターやスキンが大量に集まると、新人プレイヤーからすれば誰が味方で誰が敵か、さらに見分けづらくなるでしょう。見た目の混乱も新規には大きなハードルになります。
3. “ジェフ”は誰? と思ったらロキのクローンかも
「実はそこにいるジェフ、敵ロキのクローンだよ」
「この画像がさらにカオスなのは、味方にジェフが2体いたらどうなるって話だよね」
マーベルライバルズには、コピー能力を持つロキというキャラクターも存在します。そのため、見た目が同じヒーローが並ぶことも日常茶飯事。
初見のプレイヤーには「これ誰が誰なの?」という混乱が避けられないかもしれません。
まとめ
シーズン2に合わせて初めてマーベルライバルズを触れるプレイヤーは、多数のチームアップ効果や蘇生連発、クローン生成などの複雑な要素に戸惑うかもしれません。
コミュニティでは「新規にとっては相当ハードルが高そう」との声も多いですが、逆に言えば多彩な戦術とキャラの組み合わせが魅力であるとも言えます。慣れてくると、クローンや蘇生を駆使した高度な試合展開が楽しめるようになるのも、このゲームの大きな特徴といえるでしょう。