◦当サイトにはプロモーションが含まれています

マーベルライバルズ:ゾンビモード「ナイトメアIV」は正気を奪う?—体験談と立ち回り論争まとめ

新モード「ゾンビモードナイトメアIV」について、即死級ダメージ理不尽なスケーリングで「やめておけ」と警鐘を鳴らす投稿が話題です。コメントでは「役割分担があれば進める」「ワンダ2体が地獄」「ソロ用の通常難度と設計が違いすぎる」など、具体的な知見と愚痴が交錯しました。

投稿の要旨

「雑魚もボスも理不尽、ジェフとブレイド以外ほぼ不可、運要素が強すぎて2時間以上かかることも」として、挑戦自体を非推奨と訴えています。

正気のためにナイトメアIVには挑まないでください。

- 雑魚がワンショットしてきます(ダメ減やHPバフでも解決しません)
- ボスは体力と火力が盛られ、厄介要素だらけになるだけです
- ワンダが無限スタンしてきます
- HPのスケーリングがバカみたいに高いです
- ブレイドはライフスティールとタフさ、ジェフは射程とウルトでの時間稼ぎで、正直この2人しか有効ではありません
- クリアにたぶん2時間以上かかります
- 取得バフの噛み合いが、まるで8つの惑星直列みたいな運ゲーです

For the sake of your Sanity do not try Nightmare IV.
byu/treestories1708 inmarvelrivals

反応1:「各ロールに役割あり」派とワンダ×2の悪夢

役割分担とビルドで進むという実践派の声と、「ラウンド20のワンダ2体で詰む」という報告が並び、遠隔編成の重要性が強調されました。

いくつか。何回かやって、パニッシャーでラウンド20まで行けました(2回)。
マジックは広範囲火力と空中滞在で立て直し時間を作る。
ブレイドは範囲+高DPS+ライフスティール。絶対に青カードは投資しないで赤だけ。
ソーとジェフは雑魚処理のCC役。ただジェフはゾンビ・センチネルに即死させられやすい。ソーは浮かせで止めつつ遠距離火力を出せる。
パニッシャーは総合DPSは低く見えるが単体火力は最高。小ボスのセンチネル処理とボスHP削りに最適。
(ワンダ対策には本物の遠隔が必須。範囲バリア&スタン時に近接だけだと泡で壊滅します)

結論:ジェフはIVだとゾンビ過多で弱め。かくれんぼ火力が通用せず即死しがち。パニッシャーは伸びが遅いが終盤で激伸び。ラウンド20はワンダが2体です。

ワンダが2体同時?!?!?

マジで地獄…NM4を52分やってトップ500目前まで行ったけど、ワンダ2体に完敗。ほぼスポーンキル、スタンからのワンショ×6連。NM4は綿密な戦略と連携が必要。他の難度みたいにノリでは無理。
PS:NM4一緒にやる人いたら声かけて。

反応2:ソー採用で生存線をつなぐ、ウルトは止め・足止め用途

ブレイド複数+ソー1の編成で「脈を切らさない」という知見。ソーのウルトは殲滅ではなく足止め用途に限定すべき、との意見が一致しました。

良い野良に当たって全員ブレイド、俺はソー。
運ばれつつも、ソーは遠距離しながら大量ライフスティールで唯一の生存者になる場面が多かった。
ワンダのパルスは発動直前に覚醒を切って、2秒の隙で落ちないよう調整。
ソーはスプラッシュが見劣りしてもチームに大きく貢献できる。絶対にダメージ目的でのウルトは使うな

新たな爆発・酸のウェーブに合わせてソーがウルトで停滞させるのは有用。サポート運用でクリアできた。

ウルトは制圧or時間稼ぎには良い。ダメージ狙いで切るのはやめとけ。

反応3:「理不尽さ」は歓迎でも、難度設計がN1~3と別物問題

最高難度は理不尽でもよいという肯定と、NM4だけ設計思想が大きく違うため名称や段階の再整理を求める声。スポーン位置の偏りへの不満も。

理不尽なくらい難しくなきゃ、いずれナイトメアVを求めるだけ。どこかで一切のミスを許さない純粋なチャレンジが必要だ。

それ自体はいい。ただN4はN1~3と別ゲー級。名前を変えるべき。2日間ずっと遊んでるが、違いを理解してない野良と組まされる。
- ボス前以外は、ラウンド間のカード購入が10秒未満
- フェーズ20のサプライズ
- ライフスティールで無理やり耐えないと全部ワンショ(2ヒット目で追撃死)
- 有効キャラはほぼ3人。ジェフの“スイム”ビルドはもう通らない、すまん…
- RNGが勝敗を決める。カード運が悪いとチームが頼っていても救えない
- 平均で他難度の3倍の時間投資

表記をNormal>Hard>Extreme>Nightmare1~3>Insaneみたいにすれば、別仕様だと分かりやすい。これは単なるNMのバリエじゃない。小さな違いの積み重ねが狂った難度上昇を生んでる。

発狂するのは、いつも同じ角にスポーンさせられること。敵や酸だまりで即死する角にだ。四角いマップなんだから、他の3つの角に出してくれよ。

まとめ

ナイトメアIVは設計思想が従来と異なる“別モード”級で、遠隔火力・足止め・ライフスティールが事実上の要件です。ワンダ×2への対処、ソーの覚醒タイミングパニッシャーの終盤スケールなど、有効戦術はある一方で、カード運と時間投資の負担も大。挑戦するなら「役割固定+CC連携+遠隔比率↑」を前提に、ソーウルトは殲滅ではなく制圧・停滞へ割り切るのが現実解です。

Xでフォローしよう

おすすめの記事