◦当サイトにはプロモーションが含まれています
マーベルライバルズ運営が”10年規模”の長期計画を発表—eスポーツやコラボイベントも視野

開発チームが10年規模の長期計画を発表—eスポーツやコラボイベントも視野—eスポーツやコラボイベントにも注力

2024年12月にリリースされ、全世界で4,000万人以上のプレイヤーを獲得したヒーローシューター『マーベルライバルズ(Marvel Rivals)』。続々と新コンテンツが追加され、複数のシーズンイベントも実装される中、NetEaseは今後10年間にわたる長期サポート計画を明らかにしました。


リリース以来の好調ぶりとアップデート

『Marvel Rivals』はローンチ後、シーズン1シーズン1.5で大幅な調整や新要素を導入。ファンタスティック・フォーのヒーロー追加、新マップ・新モードの実装、冬のお祭り旧正月を祝う祭りといった期間限定イベントが行われ、多彩なゲームプレイが楽しめるようになりました。


10年規模の運営ビジョン

NetEaseは投資家向けカンファレンス(2024年第4四半期決算報告)で、「Marvel Rivalsは今後10年にわたり運営し、強化・投資を続ける」と強いコミットメントを表明。具体的には下記のような方針が語られています。

  • さらなる開発投資とマーケティングの強化
  • プレイヤーコミュニティへの継続的なフィードバック対応
  • eスポーツ展開や他メディアとのコラボイベント

運営チームは、同タイトルを「10年以上活かせるフランチャイズ」と位置づけ、世界中のプレイヤーに長期間楽しんでもらう構想を持っています。


eスポーツとコラボへの期待

特に注目されるのはeスポーツ分野への展開。公式にはまだ具体的な大会形式やルールなどは明かされていませんが、今後の“ゲーミングエコシステム”を拡充するために不可欠な施策と位置づけられているようです。
また、「他メディアとのクロスオーバーイベント」にも意欲的で、映画やドラマとの連携、さらには他のゲーム作品とのコラボなども期待されています。


まとめ:長期的な展開に向けさらなる飛躍か

『Marvel Rivals』は既に大規模イベントや多彩なアップデートでユーザーベースを拡大してきました。
NetEaseが打ち出した10年計画によって、ヒーロー追加やバランス調整、eスポーツ大会の開催、コラボイベントなど、長期にわたる進化が予想されます。
今後も開発チームがどうユーザーの声に応え、どのようなコンテンツを提供していくのか注目が集まります。

コメント一覧
    • 社会人になって忙しくなったらゲームにも飽きて辞めるのかなって思ってたけど関係なかった

  1. apexも10年~15年続くと信じているっていってたけど5周年めでもうあのざまだしブルプロも10年は続けるって言って2年ももたなかった
    ゲーム業界だと10年続くのがとんでもない偉業になるのか知らんけどこういうビッグマウス発言するほうが不安になるわ現状でさえ調整酷いのに

    6
    9
    • 偉業と言うか、「すぐにはサ終しないから安心して課金してくれ」ということだと思うよ
      だからどこの運営も似た様なことを言うんで、話半分に聞いてる
      信じられるのは、ロードマップ出してる分くらいかと

  2. マベライはヒーローシューターの答えだから、これ以上の物を作ろうとなるともう日本のジャンプアニメとかで作るしか越えられない
    だがしかしジャンプアニメゲーはバンナムとかいうクソゲー量産会社が版権握っててオワコン状態
    10年?いや、今後マベライを越えるヒーローシューターは出ないだろう。

    • 日本は面白いゲーム作ろう!ってより納期に間に合わせて納品して終わり!みたいな思考なんだよな。知り合いが大手のゲーム会社入社して2年で辞めてた。笑

    • これからもうOWみたいな創作ヒーローじゃ絶対に流行らない事が確定してるのヤバいよな
      ヒーローコミックという土台がデカすぎる上にバックで支えてる会社が巨大すぎる

        • 日本っていう短い物差しで物事を判断するの辞めたほうが良いよ

          特に日本人ってちょっと世界の思考と離れてたりするから

          いまだにAndroidの3分の1の性能のiphoneを3倍の値段で買い続けてるし、PS5がどんなに転売価格で釣り上げられても買う奴居るし、冷静に判断出来るまともな人間が異常に少ない

          周りに流される性質、協調性がありすぎて大損し続けてる人種だから

          流行ってるか流行ってないかを語るなら、Steamの同接とTwitchの視聴者数だけ見て客観的に判断するほうがいいよ

          11
          3
        • マーベル自体は流行ってると思うんだ
          MCUの映画は大人気だし、アベンジャーズとかスパイダーマンを大抵の日本人は知ってるだろう
          どちらかというと、対戦型シューターが流行ってない気がする

        • エイペックスとかも流行り出したの遅いし、和ゲー以外の初動は気にする必要無いやろ

          • 日本のシューターコア層なんて今も昔と同じで日陰も日陰だし、流行ってから集まってくる連中を見込めばいいよな

            5
            1
    • そもそも日本製の対人FPS自体がほとんど流行ったことないよな
      TPSならスプラを含めてやっとって感じだ

      1
      1
  3. クロスオーバーに意欲的ならOW飲み込んでくれないかな
    あらゆるヒーローが集まるゲームにしよう

      • ()これ使うようなおじさんは差別思想強いしにわかコメまでしちゃうんだ
        マーベルだってホモもゲイもいっぱい出てくるよ?

        2
        6
        • 発売前は必死にネガキャンしてたのに、マーベルにボコボコにされて光すら見えない地中深くに埋められた挙げ句、今度はコラボしてくれと懇願ですか?

          OWおじさんさあ…

          7
          11
    • 放っといても死んだOWとコラボしてマーベル側になんか利点あるか?
      サイロックとホークアイにサイバー忍者のスキン追加とかそんなもんだろ
      もう独自でキャラ追加なりスキンもボコボコ作ってるんだからコラボ要らんでしょ

      2
      4
  4. カジュアル志向と競技性の両立って茨の道というかほぼ不可能だと思ってる
    ましてやネットイースには…

コメントを残す

関連キーワード
最新情報の関連記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事