◦当サイトにはプロモーションが含まれています
マーベルライバルズ:シーズン1.5最強ヒーローティアリスト

マーベルライバルズ:シーズン1.5最強ヒーローティアリスト

ここでは、海外配信者bogur氏が公開したティアリストと、トラッカー上の勝率データを基に作成されたティアリストをまとめて比較してみます。両者のランク区分やヒーローの位置に違いが見られ、一部コミュニティでは議論が活発化しています。


1. bogur氏のティアリスト

海外配信者のbogur氏がツイートで公開したリスト。各ティアは独自の表現で並べられており、ウルヴァリンは別枠として最上段(logang)扱いにしています。

ティア 該当ヒーロー
ローギャング ウルヴァリン
メタ ドクター・ストレンジ, マグニートー, ルナ・スノウ, インビジブル・ウーマン,
ロキ, ヘラ, ストーム, ネイモア, ホークアイ, スター・ロード
とても強い ザ・シング, ハルク, グルート, マンティス,
ヒューマン・トーチ, アイアンマン, サイロック,
ウィンター・ソルジャー, マジック
まあまあ強い クローク&ダガー, パニッシャー, ロケット・ラクーン, ブラックパンサー,
ソー, アイアン・フィスト, ヴェノム, キャプテン・アメリカ,
スクイレル・ガール, ムーンナイト
状況次第で強い ペニー・パーカー, アダム・ウォーロック, ブラックウィドウ, ジェフ, スパイダーマン
弱い スカーレット・ウィッチ, ミスター・ファンタスティック

これに対してプレイヤーからは下記のようなコメントが届いています。

「スカーレット・ウィッチを最下位に置くなんて? ヒーラーが一人ついていれば全体を壊滅できるほど強いのに!」

「なんでソーが‘まあまあ強い’止まり? 自分はかなり強いと思うんだけど」

「ミスター・ファンタスティックは僕が使うとめちゃくちゃ強いけどね」

「リストがひどすぎる。スカーレット・ウィッチやミスターFは弱くないし、ペニーやスパイダーマンだって強い」

「アダムは今回のバフで1ランク上がると思う。3番目のヒーラー/DPS役として火力が凄いし、ULTですぐ仲間を蘇生して勝負をひっくり返せる」


2. トラッカーによる勝率ベースのティアリスト

一方、下記はrivalsmeta.comの全ランクの平均勝率をもとに作られたティアリスト。S~Dに区分けされており、使用者の多さとそれと比較して勝率の高いキャラクターが上位に来ています。

ティア ヒーローと勝率
Sランク ロケット・ラクーン – 54.75%
Aランク マンティス 53.99%
ストーム 52.32%
ザ・シング 49.22%
インビジブル・ウーマン 48.45%
クローク&ダガー 47.38%
Bランク マジック 52.97%, ペニー・パーカー 52.80%,
キャプテン・アメリカ 52.79%, ソー 52.42%,
アダム・ウォーロック 52.24%, ミスター・ファンタスティック 51.84%,
ロキ 51.42%, グルート 50.23%,
ヘラ 50.12%, ハルク 49.87%,
スター・ロード 49.76%, ウィンター・ソルジャー 49.74%,
スパイダーマン 49.54%, スカーレット・ウィッチ 49.50%,
マグニートー 48.85%, ドクター・ストレンジ 48.84%,
ウルヴァリン 47.89%, ルナ・スノー 47.37%
Cランク アイアン・フィスト 49.92%, ブラック・パンサー 49.77%,
ヴェノム 49.41%, サイロック 49.36%,
アイアンマン 49.27%, パニッシャー 48.09%,
ネイモア 47.76%, スクイレル・ガール 47.28%,
ホークアイ 46.00%, ヒューマン・トーチ 45.71%
Dランク ムーンナイト 45.26%, ジェフ・ザ・ランド・シャーク 43.39%, ブラック・ウィドウ 41.66%

3. リストの比較と考察

両リストを比較すると、例えば「ロケット・ラクーン」はトラッカーではSランクですが、bogur氏のリストでは「まあまあ強い」に留まっています。逆に「ウルヴァリン」はbogur氏のリストで「logang(最上)」扱いですが、勝率ベースではBランク下位相当(約47.89%)。このように、個人の体感統計データで大きく評価が変わる例も見られます。

また、「スカーレット・ウィッチ」はbogur氏いわく「弱いティア」ですが、勝率上では約49.50%(Bランク)とそこそこ高く、ファンからは「もっと評価されていい」という声が噴出。
「火力は高いが立ち回りが難しく、うまく使える人が少ない」という見方もあるようです。


まとめ

ティアリストはコミュニティで盛り上がるトピックの一つですが、個人のプレイ感覚データのあいだで評価は大きく異なります。
プレイしているランク帯や、プレイヤー自身がどのヒーローを使いやすいかどのマップ・編成に適しているかなど、状況や熟練度によって変動する部分も大きいため、これらのリストはあくまで参考と捉えるのが良さそうです。

それでも両リストが示す共通点もあり、「ブラック・ウィドウやジェフはやや評価が低め」、「ウルヴァリンやロケットは極端に賛否が分かれる」など、メタの議論を深める材料には十分。シーズン1.5以降のアップデートやバランス調整で、これらのランキングがどのように変化するのか注目されます。

コメント一覧
  1. ロケットって勝ち馬に乗ってる時はめちゃくちゃ強いけど劣勢の時は5VS6やってるのと同じレベルぐらいで存在感ないわ

    17
    6
    • 自分がキャリーしてチーム勝たせるってより自分がカモにされてチーム負けさせないって感じのキャラのイメージ

      13
      • サポートにキャリーもクソもないし、カモにされてるのは勝率50%も無いサポートという現実

        3
        40
          • タンクやDPSと比べればショボイキャリーしかないけどね
            結局は試合自体を破壊できるロールに比べたらたかがしれてる

            2
            25
      • ピック率も関係するから
        相手にも同じキャラいたら勝率は50パーになるんだからな
        ピック率高くて勝率も高い=メタ
        ニッチピックはOTPが押し上げる
        OTPじゃない練度が低いやつが使ってもゴミやで

        7
        2
    • ロケットはキャラパワーが低い(=強い行動に対処できない)けども、逆に安定感は抜群だからチームギャップがある場合はそれを助長する存在になれる。そういう印象になるのが普通の感覚じゃないかな

      4
      4
      • サポから落とすのって強い行動だしそれから安定して逃げれるならキャラパワー高いって言ってもいいんじゃないかな

        11
        1
        • 安定してるっていうのは既に指摘済みだぞ
          ラクーンはそこが良いところでも悪いところでもあって、腕や運による下振れが少ないけど上振れも少ないんだよな
          例えばルナなら敵フランカーを凍らせられれば反撃のチャンスが生まれるけどラクーンにはそういうことは難しい
          ヒールもバーストヒールできないから敵のフォーカスがしっかり合ってると味方を救うことも出来ない
          総じてキャリーできない(=キャラパワーは低い)
          ただ下振れも少ないからチームギャップが大きかったりスノーボール状態のときは味方全体をカバーできるしビーコンで味方のミスも帳消しにできるからイケイケ状態になれる

          9
          1
    • ロケットは強いんだああああ!!(後方からぼったちでヒールBOT)
      ロケットは生存するのにプレイヤースキルがいるんだよねえ!
      ロケットは勝率が高くてさあ!
      あーあ!味方のせいで負けたわあ俺は悪くないのになあー

      13
      12
  2. スカーレット・ウィッチみたいなオートエイムキャラは特に顕著だが、ティア表はレートによって大きく変わる
    オートエイムより火力を出せないレートならティアは高いが、そうでないならティアが低いように

    12
    • スカーレットウィッチとかリス使うやつはエイムないくせにDPSやるアホだからな
      特にリスとか運ゲーしとくだけだしジャンクラよりひどい

      8
      2
        • よくプロが~とか上位では~と言って引き合いに出す奴がいるけどお前のいる環境はプラチナだろプロはリス以外でも強いのは当たり前だろ
          エイムがgmだから適当に敵らへんに打ってればちょくちょく当たるから勘違いしてるだけCS用のキャラだろ

          9
          2
          • 顔真っ赤で草

            リスの強みはエイムイラないことってより、
            敵の射線外から圧力かけられることっしょ

            2
            12
          • これはどのゲームでも言えるんよね
            だからランク別勝率以外は基本的に参考にならんのよ

    • エイムも立ち回りも終わってる低ランの勝率も混ぜてるんだから、エイムが求められないラクーンや近接キャラの方が勝率高いのは当たり前なんだよな
      近接で突っ込んでも対処する頭は当然持ち合わせてないし、突っ込んでる側はエイムもほぼ要らないんだからそりゃ勝つに決まってる

      3
      1
  3. 連携スキルとultが優秀なルナとインビジブル
    遠距離ヒールと生存能力が高いロケットとロキ
    サポートはこの4キャラが安定してる
    アプデ後のクロークはもう要らないわ

    2
    8
    • ロードになるまで擦った人が過去の栄光に縋ってまだ使ってるね
      Ultの回転遅くなったんじゃ他のキャラでいいのに

      2
      5
    • さすがにロケットよりクロークのがマシだろ…バッキーもパニッシャーもいないならなおのことロケットはいらんガチでいらん

      8
      5
        • クロークの方が攻撃に夢中になって味方落とす奴多いからいらない
          それにプラスしてウルトタイミング下手だともう完全に価値無い

          • 下手なやつは何使っても下手でしょ
            なんで他のキャラは上手い·普通が基準で、クロダガは下手を基準にして語ってるの?

            3
            3
          • ダガーのスキル切ってからの瞬間回復量終わってるからまだロケットの方がいいわ
            ほんでもってクロークでダメージ出してる間味方落ちてるんだからな
            ヒーラー同士の相互ヒールも頭から抜けてるヤツも多いからクロダガとかもう凶器なんだよね
            個人的に今の環境だと最早ジェフよりも下位

            4
            7
          • >下手なやつは何使っても下手でしょ

            いや多いって話してんの。会話下手か?

            1
            3
    • 一番生存力が高いのはロケットだけど、次点はクロークでしょ。
      ロキは狙われ続けたら無力。

      2
      1
      • ロキなんて壁裏に保険の分身仕込んでればいいだけのお手軽生存力だぞ
        そもそも1番はジェフで次点にロケット、その次でロキ

        3
        4
      • 一理あるとおもう。
        各ロール内での序列に違和感がなくても他のロールの序列のキャラと並べると違和感が出てきたりするっていうのはありそう。

        • 同じティアにいても別ロールのキャラは分けて考えるのが常人では?
          これ見て上から順に6体ピックすれば最強!とか思っちゃうやつなんてどう配慮しても救えないよ

          • 分けて考えるのが常人って自分で言っちゃってるじゃん。
            だったら表を一つにする理由って無いよね。

            1
            5
          • この内容とサンプル数の表を3個に分けて作る奴はセンスが無い
            会社勤めなら無能扱いやな

            2
            5
          • まとめ内にちゃんと書いてあるリンク付きでrivalsmeta.comって書いてあって普通にロール分けできることすら試してない奴に無能って言われてもなんも響かんだろ

    • 正直知りたいのはロール別でもごちゃ混ぜでもなく、チーム構成別の勝率……
      シングとインビジブルウーマンの勝率が近いのは、この2人をセットで使った時の勝率が高いのでは?とか

      8
      1
        • 知りたいって言っただけで、「どうやって」は知らないよ
          でも運営側は、やろうと思ったら統計出せるんじゃないかな
          あとティア表作ってる人には、「自分が思う最強チーム」を教えて欲しい(なんとなくメタの欄がそれっぽいけど)

          3
          3
  4. 個人的にはマスターランク以上でのpick/BAN率、勝率ランキングが実際のTierなんかなと思う

  5. logangはウルヴァリンの本名(ローガン)とギャングをかけてるだけで、最強って意味ではないのでは
    相手キャラによる相性差が激しすぎてティア表に入れられないとか、もしくは単にウルヴァリンのファンだとか、そんな理由で別けているような気がする

    • でもgangっていうのは暴れてるって意味でも使われてて、圧勝した時にチャットでgang teamって言ってる外国人はたまにいる
      Loganは今の環境でも暴れてるって言いたいのかもしれない

  6. bogurさんの表の方で、ブラックウィドウがbadに入っていないのが意外
    誰もが認める最弱キャラかと思ってた(勝率ぶっちぎり最下位だし)
    上位プレイヤーならではの戦い方があるのかな?

    • ランク高い某配信者の動画で敵のウィドウホークアイの2砂構成に苦しめられてたからキャラの組み合わせとかも関係してるかも
      その配信者はDPS専だけど後半タンクに変えて3タンク3サポ構成にしたら前半苦しそうなのが嘘みたいに普通に勝ってた

  7. ウィッチにヒーラー1人ついていれば…って、そのためにタンクへの回復を疎かにするほどの価値ないやろ

    16
    • 多分このウィッチが〜の発言botマッチでbotヒーラーに介護されてた時の印象で言ってる気がする

    • そもそも無敵スキルが2スタックあるやつになんでヒーラーが付いていかないといけないんだよ

  8. あの大会後にメインも右クリも当てられもしない回復もしないアダム増えてるんだがこいつらは何年かけてHappyになるつもりだ?

    12
    1
    • 大会とかで刺さった構成をいったん真似するのはいいと思うけどね。どういう動き、キャラが自分に合っているのか探せるし

      3
      1
      • 見れば自分にできるかどうか、落とし込めるかどうか分かるけどね
        脳タヒで真似して地雷かましてる奴は何年やっても成長しないよ
        普段リス・ラクーン・クロダガぐらいしか使えない人間がアダム使えるわけないじゃんねぇ?
        まともな人間ならルナ・ヘラ辺りを扱える自信があるならアダムを使おうとするし、分をわきまえてる奴は大会を見たからってアダムを使えると思い上がったりしない

        2
        4
  9. 極論プレイヤー次第だと思うんだよな
    おやつになるラクーンと追うだけ時間浪費するラクーンだと個人勝率がそもそも違うんだろうし
    結局メタキャラ変更繰り返す方が強いのか極めたOTPが強いのかって話とかにもなるだろうから難しいね

    1
    3
    • ラクーンだと顕著だけど「プレイヤー次第」の振れ幅が少ないやつが勝率上昇関連してるように見えるしな
      スキルキャップ天井で考えるとかランク帯絞るとかの前提条件が必要だと思うわ

      4
      2
      • 確かに、公式サイト統計でセレスティアル以上を選ぶと、ロケットの勝率ランク一気に下がるね

        • そうなんよね 単純な勝率は5割ずっと超えてるんだけどこれってセレス帯のマッチング毎に数値取ってる、とかじゃなくプレイヤーのランクベースで勝敗数取ってるはずだから下のランクで勝利重ねてる分も考慮しないといけない
          ピック率の変遷見たら一目瞭然だけど最大値とってるダイヤで34%あるのが上のランクに行くにつれて急降下していって、OAAのトップ層では8%しか使われなくなる=通用しなくなる って結果になってる

          8
          1
          • トラッカーそうやって見ればいいのか
            そう考えると上位帯でラクーンが弱いって言われてることに勝率持ち出してる奴は情弱丸出しってことやな

            8
            3
    • プレイヤーの力量次第ももちろんあるんだけど、このゲームキャラ同士の組み合わせの影響が結構でかいからキャラ単体のTierリストだけで語れる物じゃないと思うね

  10. この「環境に合致してる」「場合によってはやれる」みたいな表現ポジティブでいいね
    そんな中でも弱いに入るのは不憫・・・

    • このサイトの翻訳全般的に優しいから「弱い」になってるけど、元画像を直訳するなら「悪い」だからね……

    • エイムが完全に終わってる下位の奴らからしたら安定して攻撃できて無敵まであるスカーレットウィッチとか適当にポンポン打っとけば当たるリスとかは強いってなるんじゃね
      単純にランクの違いやね

  11. ファンタスティックは使い勝手が他キャラとエイム方法から違うから、ちょっと使ったくらいじゃ強さは分からんと思う
    逆に使えば使うほど味するキャラだから、自分だったらまぁまぁ強いの中の下辺りだと思ってる
    というか現時点で本当に「弱い」んならバフが楽しみでならないね

    • まぁ、名前も知らないエターナルの人が言う事だから、じっくり使った上で出した結論なのかもしれんけど…

    • 強いか弱いかはわからんけどほんと独特で面白いキャラだよね
      自前で追加ライフを生成するキャラだからサポの回復に依存しないんでアダムやジェフみたいな変なサポを加えても2サポで回復回ったりする

    • 雑魚キャラ使うやつがよくいうのが本当の使い方を分かってない!なんだよね
      普通にファンタスティックは弱いだろ強化されたと思ったら弱体化もセットで全然強くならなかったしウルトがちょっとうざくなった程度
      タンクの責任負いたくない!DPSやるエイムもない!だから簡単なファンタスティックに逃げてるだけ

      4
      1
  12. 自分セレスティアル帯でウロウロしてるけどbogurのTier表で認識合ってると思うわ

    トラッカーサイトのやつはダイヤ以下ぐらいじゃない?
    このゲームはダイヤまで初心者だと思うし、初心者おすすめキャラランクとして見たら正しい

    6
    2
  13. いつも思ってるんだが、この統計って一試合の中でヒーロー変えたときってどういうカウントになってるんだろう
    例えば、最初の3分だけヒューマントーチ出したけど、すぐにサイロックにピック変えて、あとはサイロックだけで勝ちました〜なんて時も、ヒューマントーチの勝ち試合ってことでカウントしてもらえるんだろうか

    • 何分か忘れたけど、ゲーム内での個人成績から見るキャラの勝率がカウントされる使用時間と一緒だったり?

      • あれってその試合での使用時間なの?コンボイの攻めだけに使ってるキャラの勝ちがついてなかったりしたからどういう基準でついてるか不思議だったんだ

  14. アジア大会以降ネイモアBANくっそ増えたな
    確かに前から強かったけど大会に影響されすぎだろw

  15. スカーレットウィッチ使ってる時点でお荷物なのにこういうティア表にも文句付けてくるとかよりスカーレットウィッチ使いが嫌いになった

    5
    3
    • エイムがgmなやつの最終防衛ラインのキャラだからそれを否定されたら困るんだろうな

      7
      1
      • まぁ考えに考えたら一応ブラックパンサーとかに強く出れるから・・・
        ネイモアでいいけど。

  16. 低ランの時に、DPSやってても全くヒール回らなくて自分でやった方が早くね?と思ってルナ・スノウ使ったらアホみたいにタンク守れるし、タンク次第ではDPSにも余裕でヒール回せるって感じなのになんで低ランってまともに使えもしないダガーとかマンティス、サメ、たぬき即ピマン多いんだ?
    ルナピック→回復回ってるけど勝てない→自分でメタDPS(どうせたぬき居るからパニもあり)ってやるのが勝つための定石だと思うんだが。今までのストレスがアホらしくなるレベルですいすいになって低ラン抜けれたわ。

    • AI戦→クイックで練習してそこそこある程度のキャラ数使えてからランク行くもんだろうけど、1.5シーズンブロンズスタートの時周りの見方10Lvとかだったからキャラ数増やしてないのにランクそのまま来る勢がいるんちゃう?
      確かにプラチナ位まではサメマンティスクロークonlyクロダガ民多かったイメージある

  17. ジェフはフランカーDPSとして見ればリワーク前ソンブラみたいな感じでミスしなけりゃデスしないし全然強い
    フランクしないと勝てねえなって時に完成度低いブラパンや蜘蛛出すよりジェフでいい、ジェフってだけで毛嫌いする奴居るけどまあまあ強い
    でもやっぱりウルトがほんとに弱すぎるのが足引っ張ってる
    ジェフのウルトは空飛ぶスキルで簡単に対策できるしなんなら開けた場所なら歩いてかわせる、ルナのチームアップのほうがジェフウルトより強い
    敵のルナウルトとかヴェノムウルトに対してジェフウルト被せるのがまあまあ使えるかなってぐらいなんで、他にもウルトの使い道見つかれば化ける

    • ジェフが味方のハルクとストレンジ、その他を飲み込んで敵陣に放出
      空中でハルクがシールド味方に張りつつ、ストレンジがアガモット
      これで敵陣壊滅

      PT、VC前提だけどな

    • アリ寄りではあるけどスパイディって接敵時間がかなり短くて離脱も即出来るから発動までラグのあるスカレのスタンが当てにくいし、射程もバースト手段も無いからスパイディが後衛来ない限りやる事も少ない
      自分がカモられてる時の自衛ピックとしては優秀
      味方も守るってなるとウィンターソルジャーの方が断然アリ

コメントを残す

関連キーワード
攻略情報, 最新情報の関連記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事