
マーベルライバルズ:海外プレイヤーが選ぶ「最も嫌われているマップ」
『Marvel Rivals』のマップの中でも、オーディンの宝物庫がコミュニティで「最も嫌われているマップ」として話題になっています。ジャンプパッドや崩壊・再建のギミックによる“カオスな構造”が不評を買っており、プレイ中のストレス要因となっているようです。以下に海外掲示板での声をまとめました。
This is the worst map in the game
byu/Mister_March inmarvelrivals
不評の理由:カオスな構造 & ジャンプパッド
「ゲームで最悪のマップ。このマップはめちゃくちゃで整理されてないし、
上を取るか下を守るか、キャプチャ後はどこをキープすべきかわからない。
さらにジャンプパッドの近くに回復が2つ同時にあるとか…混沌そのもの。
GM1だけど毎回どうもうまくいかないんだよね。」
「同意。マップ構造がめちゃくちゃ。
しかも20秒ごとに建物が再建されて顔面ドアップに出てきたりするし…
ストラテジストとしては回復パックが安全な位置にある点は助かるけどね。
チームが回復に頼りすぎずに済むのはメリット。」
「回復パックがどうしても必要なときに限って、
ジャンプパッドで空高く飛ばされて死亡…経験あるよね。」
「上のエリアで戦うのは最悪だし、隠れる場所の遮蔽も脆すぎる。」
「まさか自分だけじゃなかったとは…。
マップが狭苦しいし、フランクルートも特定のヒーローしか行けない。
上が壊れたりジャンプパッドがあったりで、さらにやりづらい。」
「マップ拒否が欲しい…。」
「でもキャプテン・アメリカ使うときは好きだよ。
カオスを逆手に取れて、ジャンプパッドで逃げるヒーラーを空中で叩けるし!」
カオスなマップをどう活かす?
「オーディンの宝物庫」は上下構造や崩壊ギミックが頻繁に入り乱れるため、「何をどう守るか」混乱しやすいのが最大の難点です。しかし、このカオスを逆手に取るプレイも可能との声もあります。例えば:
- 混沌を活かすDPS/タンク運用: キャプテン・アメリカなど、機動力の高いなヒーローなら「混乱する敵」を一網打尽にしやすい。
- ジャンプパッドを逆利用: 逃げルートとして使われるジャンプパッドを強襲に使うことで、奇襲効果を狙える。
- 回復パックの位置管理: 回復パックが安全な位置にある利点を活かし、ストラテジストの負担を減らしつつチームを運用。
まとめ:カオスを愛すか、カオスを拒むか
コミュニティでは「最悪のマップ」と名指しされる「オーディンの宝物庫」ですが、一部ヒーローにとっては優位に立てるフィールドでもあります。
ジャンプパッドや崩壊ギミックの頻度が高く、安定した立ち回りが難しい反面、特定のヒーローや戦略が刺さる場合も。
それでも「マップ拒否が欲しい」という声があるほど苦手意識を持つ人は多く、今後のアップデートで改修が行われるか、開発の動向が注目されます。