
マーベルライバルズ:フレンドがBOT化されてしまう事案が発生
マーベルライバルズでは連敗時に難易度を調整する目的で、プレイヤーがBOT戦へ送られる仕様があります。
最近Redditに投稿された報告によって、数か月オフラインのフレンドが味方に来たと思ったら実はボットだったというケースが報告されました。
投稿者は試合中にチャットで呼びかけても返答がなく、試合後にフレンドの最終ログインが数か月前であることを確認し、ボットに名前が流用されていたと気付いたそうです。
Taking peoples' account names for bots isn't right
byu/Maleficent_Roll3450 inmarvelrivals
運営の狙い:マッチを自然に見せるためのネーム流用?
実在プレイヤーのユーザー名をボットに付与すると、マッチを実際の人間が行っているように見える効果があるため流用しているのでは?との意見も。ただし、本人の許可なく ID を使用するため、プライバシーと同意の観点で問題視されています。

コミュニティの反応:期待と不信が交錯
「ずっと話しかけていたのに無視され続けておかしいと思ったら、ボットでした。
本物の友人は何か月もログインしていませんでした。」
「他人のアカウント名をボットに使うのはよくありません。
フレンドリストの名前を勝手に流用するのはやりすぎだと思います。」
「成人向けワードを含む不適切IDがボット名になっているのを見たので、本物のID流用説に納得しました。」
「Forzaシリーズのように事前に知らせてくれれば問題は小さかった」との意見もあります。

他タイトルと比較して見える透明性の課題
- Forza Motorsport / Horizon:フレンドの走行データをAI化しているが、事前に明示している。
- Halo シリーズ:有名配信者の偽名ボットが存在するものの、識別が容易。
Marvel Rivalsの場合、ユーザーへの周知がないまま実装されている点が大きな違いで、信頼性の低下につながっているようです。
まとめ
Marvel Rivals がBOT戦のリアリティ向上を狙い、実在するユーザー名を無断で流用している疑惑が明らかになりました。
コミュニティではプライバシー保護と透明性不足への不満が噴出しています。
運営の対応でユーザーの信頼を取り戻せるかが、今後の焦点になりそうです。