◦当サイトにはプロモーションが含まれています
マーベルライバルズ:現在のランク分布一覧と衝撃的な事実

マーベルライバルズ:現在のランク分布一覧と衝撃的な事実

マーベルライバルズ(Marvel Rivals)のランクモードは、ブロンズからワン・アバブ・オールまでの計9つのランクに区分され、最高位のワン・アバブ・オールはトップ500名のプレイヤーのみが到達できるとされています。しかし、最近公開されたPC版のランク分布を見ると、30%以上のユーザーが初期段階のブロンズ帯で留まっていることが判明しました。
この統計を受け、コミュニティでは「競技性の高いモードへの関心が低いのではないか」という見方や、スマーフ行為や不正行為への懸念が指摘されています。

ランク分布が示す数値と動向

以下は、rivalstracker.comの統計によるPC版におけるランク分布です。

ランク / ティア プレイヤー数 プレイヤー比率
ブロンズ3 105900 21.45%
ブロンズ2 26000 5.28%
ブロンズ1 21000 4.26%
シルバー3 23300 4.71%
シルバー2 19800 4.02%
シルバー1 17700 3.59%
ゴールド3 29300 5.93%
ゴールド2 20500 4.14%
ゴールド1 18400 3.74%
プラチナ3 26400 5.35%
プラチナ2 21400 4.33%
プラチナ1 18800 3.81%
ダイヤモンド3 26100 5.28%
ダイヤモンド2 20300 4.11%
ダイヤモンド1 17500 3.55%
マスター3 27700 5.62%
マスター2 15700 3.19%
マスター1 10700 2.17%
セレスティアル3 13100 2.64%
セレスティアル2 5900 1.20%
セレスティアル1 3100 0.63%
エターニティ 4000 0.80%
ワン・アバブ・オール 981 0.20%

ランク制の課題とコミュニティの反応

このデータから、レベル10到達後に自動的に振り分けられるブロンズ帯のプレイヤー数が圧倒的に多い一方、そこから上位ランクへ進むにつれて急速にプレイヤー数が減少していることが確認できます。
同様の仕組みを採用する他タイトル(Apex LegendsやLeague of Legendsなど)では、中間層以上のプレイヤー比率がもう少し均等に分布しているケースが多いため、Marvel Rivalsにおいては競技志向のプレイヤー層が比較的少ない可能性が示唆されます。
コミュニティの意見では、スマーフ行為AFK問題チートなどが原因でランクマッチ離れが進んでいるのでは?との声が多数挙がっており、開発元のNetEaseによる対策を求める声も出ている状況です。

今後の見通し

NetEaseはこれまでもランクシステムの改善や不正プレイヤーへの対応を公言してきました。特に、ランクリセットのタイミングやスマーフ対策の強化などについては、コミュニティからも早急な対応を期待する声が高まっています。
Marvel Rivalsはリリースから半年に満たない新作であるため、今後のアップデートを通じて、より多くのプレイヤーが上位ランクへ挑戦しやすい仕組みづくりが進められる可能性があります。
ユーザーのフィードバックを踏まえた改良が実装されれば、ランク人口分布は今後大きく変化するかもしれません。

コメント一覧
  1. ランクやらないブロンズ3が大量にいるのは別に良いんだけど、シルバ~マスターがほぼ同じ分布なのヤバイ

    16
    1
      • えっ、ボイチャ要求されるVALOなんかよりよっぽど初心者はとっつきやすいのでは・・・

        13
        3
      • さっさとAIで不適切発言を自動検出BANしろって思うわ
        不適切発言出来ないからこのゲームやらん!とはならんし、初心者がドン引きしないで定着したらみんなハッピーじゃん

  2. 正直マッチ時間長いのとBANピックも面倒くさいからもうクイックでいいやってなってる

    あと4DPSとか1SUPとかランクマだとハードにストレス感じるし

    29
    0
    • 最初はBANピックおもろかったけど
      いまでは環境メタBANするだけの作業だし相手とBANキャラかぶった時なんかもったいない感すごいし地味に一つ一つのBANピックの時間長いしでめんどくさくなったわ

      15
      • 別に
        前からだよ
        モンハン引っ越し組が飽きて戻ってくればちょっとはマシになるかも

        • モンハンとか関係なく、新シーズンまでは寝かす人が多いだけだと思う
          基本、ランク戦は目標ランク上げたらアンランクか別ゲーやるし

    • 東京鯖でしかやってないんじゃね?pingマシな4つ選べばマッチめちゃ早いけどな
      ヘッショ即死みたいなゲームじゃないからそこまでpingに神経質になることないと思う

      1
      1
  3. 基本無料ゲームだから、上位ランカーがサブアカ作って初心者狩り→ランク上がったらサブアカ作り直し、を繰り返してるんじゃないかと言われてるね
    例えばゴールド1とプラチナ3って名称以外ほとんど違いがないのに、ゴールド1の方が有意に多いのは何かおかしい
    これは「プラチナに上がったらサブアカ作り直そう」と区切りとして考えてるプレイヤーが多いからじゃないか、って

    8
    14
    • 単純にマーベルヒーロー操作できることで満足して競技に興味ないだけなんじゃねえかな
      毎シーズンシルバーとかゴールド到達時に青クレ100とかを報酬に置けばちょっと違いそうな気もする

      19
      • 自分もスキン貰えるからゴールドまでは上げたけど、そこからランクはやってないなぁ。
        ミッション消化でランクは行きづらいし、クイックで満足してしまってる

        12
        • 実際分布を見るとブランズ3以外だとゴールド3が1番人口が多いし、スキン貰えるまで頑張るって人が多いんだろうね

          14
        • >ミッション消化でランクは行きづらい
          確かにこれある
          どう見ても持ちキャラじゃないキャラで15000ダメ4連続キルとか厳しいし、ミッション消化したら満足してやめちゃうとき多い

    • 降格保護のシステムでディビジョン3の底に数戦負けられるバッファがあるから1より3の方が多いのは当然だぞ

      • 加えて「よっしゃ!プラチナに上がったぞ!目標は達成したから後はクイックだけでいいや」みたいな層もいるからね

        13
    • ランクマやってるとスマーフマジで多いね
      ダイヤ帯で戦績見るとAI戦でさっさとランク行けるレベルにしてストレート勝ちでランク駆け上がってる人めっちゃ多い

    • 実際、シルバーゴールド帯はスマーフだらけ
      (5時間しかやってないのに履歴みたら全勝してるやつとか、6対1で永遠に死なないキャップとか)
      でもなぜかプラチナ帯行くと全然見なくなった

      • こりゃ深いな
        自分の適性レベルより低い相手と戦いたいんだろうな
        食い物にされるプレイヤーだけが損するわけだ

        • ブロンズの頃から「この次のランクからまともな試合増えるかな?」とか期待してマスター2まで頑張ったけど、一生一方的な勝ちor負けばっかりで、萎え始めた頃に化け物マッチが10連続くらいあって、ダイヤまで落ちてもうどうでも良くなった。
          ボリューム層はまともな感覚だからこんなプレイ体験最悪のゲームやろうとは思わんだろうからそりゃそうだろうなって感じ。

  4. まぁちょっと遊んでみて辞めた人とかみんなブロンズ止まりだろうし、こんなもんな気がする

    12
  5. 勝利の+>敗北の- がおよそ全ランクで適用されてるから正規分布にならずに大体プレイ時間に比例するようになるんだよね エペと同じ
    owみたいにゴールドプラチナあたりをゼロサムゲーム帯にすることでボリューム帯を作れるわけだけど、まあそんな方針でやらないんだろう

    4
    1
  6. 純粋にランクの治安悪いからなぁ
    ことあるごとにキャラディフ プレイヤーディフ ヒールミー(サポフランカーで死滅状態)とか多いからちょっと行きにくい雰囲気醸し出してるよね。

    17
    2
    • はっきり言ってどのゲームも大して変わらないけどね、それが看過していいという意味ではなく
      幸い通報が機能するゲームだからこまめに自治していくしかない

      15
  7. もう少しランクの報酬アツければやるんだけど
    プラチナまで上げてもう良いやってなってしまった

    13
    1
    • ランクで限定スキン配布はお気に入りのヒーローでされたら萎えてやめるやつ多そう
      マーベルのキャラが好きで動かせるからやってる奴が多くてもいいと思う

  8. ブロ3は仕様上こうなるけど、それ以降はどうやったらこの分布になるんだ?誰か説明してくれ
    なんらかのデータを参照してシステム側で意図的にプレイヤーにランク付けしてるとしか思えないんだけど
    ランク上げやすいとはいえ実力を反映するランクで比率がピラミッド状にならないのおかしくないか

    2
    3
    • こんなランク分布みたことないんだよなぁほぼ全てのランクの1~3で同じような人数になるってどんな確率w
      同じランクとは思えない味方とかよく組まされるし明らかに調整されてるのは分かるんだけどあからさますぎんか

      2
      2
    • 内部レート非搭載、ランク上がりやすいからだろ
      弱くてもダイヤくらいは誰でも行けるし

      5
      1
      • 全ランク帯でほぼ均等に人口が分布する現象はランクが上がりやすいからという説明では納得できないな

        1
        1
    • さんざん言われてるランクの回数さえ回せば誰でもマスターまではいけるっていうのが事実なだけだと思う

      6
      2
    • 上に丁寧に書いてる奴いるだろ
      どこでも普通の対戦ゲームと違って上位帯でも上がり幅より下がり幅が小さいから数やれば上がる仕組みなんだよ

      • 俺が丁寧に書いた文読めねぇの?
        「全ランク帯でほぼ均等に人口が分布する現象はランクが上がりやすいからという説明では納得できないな」って書いただろ
        プレイ時間(回数)にほぼ比例してランクが上がるとしても10、100、1000時間と長くなる程プレイヤー数は減少するのだからピラミッド状になるはずだろ
        それとも10時間のプレイヤーと1000時間のプレイヤーが同数いるって言いたいのか?

        • プレイ時間とランクが比例するってそのまんまの意味で誰でもやった分だけ上がるって意味な訳ないじゃん
          全体で中間くらいの実力帯を仮にプラチナとして、勝ち負けが同じポイント加減量ならそこが正規分布の山になる
          でもこのゲームは勝ち分のポイントの方が高いランク帯が広いから中間の実力層は勝率5割でも数重ねるうちにより上のランクに広がる。中間の実力の奴が上のランク帯に増えるとそいつら同士で戦った場合の勝率はいずれも5割だけどどちらもランクは上がる

          これがプレイ時間に比例するって意味だよ

          1
          0
          • そのまんまの意味ってのがどう解釈してるのか知らんけど、お前の言ってる内容なんて誰でも理解してる
            勝率5割でもランクが上がっていくことと全ランクに均等に人口が分布することはイコールじゃない
            本来勝率5割でランクが上がる仕様ならボリュームゾーンが勝率5割で上がらなくなるマスター上位辺りにくるはずだろ

        • 基本的にやればやるだけランク上がるから、ティアの切りがいいところで辞める人が多くてこうなるんじゃないのかな

  9. 好きなマーベルでストレス溜めたくないから最近はクイックたまにやるくらいだわ
    理不尽な暴言チャット多いし構成決めの空気読みもダルいし義務タンクやっても面白くないし

  10. OWだとどのランクでもプレイするとライバルダストが貰えて武器のカスタマイズが出来るけど、こっちはそういうのが無いからモチベーションがね…

    • 熟練度上げたら貰えるキルエフェクト?あれのバリエーション増やして報酬にして欲しい

  11. ランク分布を見るだけで、実力が反映されるシステムじゃないと分かるから、
    ランクをやる価値を見出せない。

  12. ランクよりクイックのほうが文句言ってる人多いんだけど、マスターまでしか行ってないから?

    • わかんない
      NAだとプロレスかガチで喧嘩してんのか分からん

      ヴェノムロード:お前らホント弱いな
      一般群衆:だってQPだしそんなの誰が気にす(略

      ヴェノム:そこらかしこでQPQP聞き飽きたわ
      お前らいっつもおんなじ事抜かしやがる
      ItS JuSt A QuICk PlAy
      一般群衆:誰も聞いてねぇよ…だからただのQP(略

      ある意味向こうはオモロいよな 一生チャットバトルしてた

    • クイマの方が試合後の煽りやイキりは多いよ
      何でクイマでこんな偉そうにできるんだとツッコミ入れたくなる

    • ランクだと自分もマイナスくらうからある程度構成あわせたり自信のあるロールピックするけどクイックだと阿鼻叫喚マッチ多いからちゃう?
      3ロール居ないとかよりもヒール選んでてもまったくヒールしないとかで地獄みたいな試合の時チャットが動くイメージ。
      あんまり暴言までいってるイメージないけどなぁ
      文句や嫌味はよく見る

  13. ランクで微妙なタイミングで切断した味方が出たらマイナスは無しにしてほしい
    超序盤だとマッチ自体が無効試合になるけど、始まって数分経ったところで切断されると補充もされず、負け確でやらされたうえにマイナス食らうの理不尽としか言えない

    • それよく話に上がるけどブースト行為を助長するし長期的に見ると相手側で起こは確率の方が高いからマイナスではないんだよね
      切り替えて忘れよう

  14. このあいだゴル帯のランク回してたらスマーフのトリオとマッチして破壊されたわ
    キャリア見たら全員レベル14〜15なのにほぼ全て全勝、ほぼMVPなの終わってんだろ
    通報したけど何も対処されなかったし

    • 残念だがアジア鯖の通過儀礼なんだ 
      OWもシージでもあったけど、中韓のプレイヤーがduo以上で雑魚狩りスマーフしてるのよくあるぞ 好きなんだろうね
      事故ったと思って済ますも良し、シンガポールorオレゴンに逃げるも良し 

      2
      1
      • 中韓のプレイヤーってまじでゲームだけに限らずリアルのスポーツでもそうだけど、競技となると国民性丸出しになるよな

        • >>NAがスマーフ少ないと思ってるのアホやろ。
          まぁどこいっても同じかもな? でも東京鯖よりは体感マシかな

    • まあサブアカ作り放題の無料ゲームってそんなもん
      せめて味方に来ることを祈ってソロでランクやるか、クイックやるか

        • 同ランクptの味方入れるよりソロの方がスマーフが味方に来る確率が高いって意味だからソロでやればスマーフが敵に来ないってことじゃないよ

  15. ランクリセット無かった影響で、ある程度ランク上がったらランクマやらなくなった人多いんじゃないの?
    あとは単純に一切ランクマッチやらないって人も多い

    1
    1
  16. 数やってマスター到達した微妙な実力のプレイヤーが多すぎるし自分もその一人なんだけど、それはシステム上仕方ないとしてもマスター帯は本当にプライドだけ育って腕前カスの非人間が多すぎる
    VALORANTを長いことやってて思ったのが、人口増えて流行った結果声のデカいゴミばかり増えて健常者は少なくなっていった(野良では遊ばなくなる)からマベライもそうなるのかと思うと悲しい...と言うかもうそうなってる?
    友達作っていつメンクイック勢になりたいけどSNSの募集タグも過疎過疎や

  17. みんなフレキシブルにロールやキャラ変更できればいいんだけどOTPが少なからずいるから
    ピックが刺さらないときは本当に刺さらないこのゲームでランク戦はすごいストレスあんだよな
    マスターまであげて熱意がなくなっちゃった

  18. 純粋に人口過疎り始めてる感。もうシューティングゲーム自体廃れてきてるのかもしれんけど

  19. クイックだとヒーラータンク無しが、ざらだけど
    ランクの方だとバランスよく組んでくれるから割と好きなんだけどなぁ
    クイックの方が治安悪い

  20. マスターなのに構成が~みたいな愚痴をよく見るけど、マスター“だから“変な奴が多いんだよな。APEXのプラチナ帯みたいなもん

    3
    1
    • 上位は勝ち+15、負け25に対してマスターなんて勝ち+20、負け-10みたいなクソ甘いランク帯だしな
      こんな所でいつまでもプレイしてる奴らは全員ゲームを理解してない下手くそ

  21. 真面目にやっても、単独突撃して死にまくるフランカー共にDiffとか、タンクやんねぇプレイヤー多いから、仕方なくやってギリギリで負けた際PSメッセージでわざわざ引退しろだの何だのと吐いてくるゴミ民度なんだから、ランクマに力入れんで良いわ。プレイヤーのやるモチベーション削いでるのはプレイヤーだからな、いい加減理解しろ。

  22. 俺OWはマスター止まりだけどマーベルはセレスティアル2までは行けたから他ゲーと比べたらランクシステムが簡単なのは間違いない。
    ランクやってて思ったのはチャットとかはマジで全部オフで良い。
    暴言ばっかで役に立った試しが無い。

    • 俺もow2プラチナだけど最高マスター1いけたしなんなら続けてればセレス行けそうだしでランクの基準が甘いのは確実

      1
      1
コメントを残す

最新情報の関連記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事