◦当サイトにはプロモーションが含まれています
エマ・フロスト徹底攻略:アビリティ解説・立ち回り・対策・最適チーム構成

エマ・フロスト徹底攻略:アビリティ解説・立ち回り・最適チーム構成

マーベルライバルズのシーズン2「ヘルファイア・ガラ」で登場した新ヴァンガード、エマ・フロスト
彼女はタンク寄りというより強力なクラウドコントロール(CC)を得意とするヒーローで、敵をダイヤモンドフォームで捕まえて蹴り飛ばすなど独特の戦い方が可能です。
ここではエマ・フロストのアビリティから、効果的なプレイスタイル、さらにはおすすめのチーム構成やカウンター策までを紹介します。


エマ・フロストの概要

エマ・フロストは、テレパシー能力とダイヤモンド形態による高い防御力を併せ持つヴァンガードです。
650HP(+100はシーズンバフ)という耐久力と、多彩なスキルでチームに貢献できますが、純粋にタンクするだけでなく、CC要素後衛サポートを活かした戦略的立ち回りが求められます。

項目 内容
ヘルス 650HP
ロール ヴァンガード
難易度 ★★★☆☆

アビリティ一覧

エマは通常形態ダイヤモンド形態の2形態で異なるアビリティを持ち、状況に応じて切り替えることがポイントです。

通常形態

アビリティ名 操作 説明
念力衝撃 左クリック 中距離に強力なサイオニックビームを放ち、敵に継続ダメージを与える。
当て続けるほどダメージが上昇。
精神破壊 E 敵の魂をつかみ、魂を打ち抜く
破壊時に追加ダメージが発生。
精神防御 右クリック 指定地点にバリアを生成。
遠距離での設置が可能で、味方や自分を守るのに便利。
ダイヤモンド形態 左Shift ダイヤモンド形態に変身。ダメージ軽減とアンストッパブル状態を得る。

ダイヤモンドフォーム

アビリティ名 操作 説明
ダイヤ・スマッシュ 左クリック ダイヤモンド形態で強烈な両腕打ちを繰り出す。
高い近接範囲ダメージ。
ダイヤ・クラッシュ E 敵を掴んで後方に叩きつける。
ダメージとクラウドコントロールを同時に与える。
ダイヤ・キック 右クリック ダイヤモンド形態で前方に飛び蹴りし、
敵をノックバック。壁に当たると追加ダメージ。

アルティメット:精神操作

前方へ精神攻撃を放ち、敵をスタンさせるとともにアルティメット発動を封じ、さらに攻撃にさらされた敵は1秒ごとに10スタック蓄積し、15スタックでコントロール状態が発動。(範囲外に出ると1秒ごとに10スタック減少。)コントロール時間中は敵をエマ・フロストの方へ引き寄せる。
ただし、味方の追撃や他のアルティメットとの連携がない場合、ダメージソースとしては弱め。複数の敵をまとめて倒したい時や高所から落とすなど、味方と組み合わせて使うのが効果的です。
距離によるダメージ減衰(10メートルから減衰開始、30メートルで50%まで減少)と角度によるダメージ減衰(視点の中心から7°で減衰開始、20°で80%まで減少)があるため、しっかりと狙いを定める必要があることにも注意。


ヒューマンフォームでの立ち回り

中距離からサポートするのが基本。メイン攻撃で継続ダメージを与えつつ、精神防御で味方を守りましょう。
突っ込みすぎると容易に倒されがちなので、ダイヤモンド形態がクールダウン中は特に慎重な立ち回りが必要です。


ダイヤモンド形態での立ち回り

ダイヤモンド形態になると高耐久かつ近接特化に変化。ダイヤ・クラッシュやダイヤ・キックのCC(クラウドコントロール)を活かして、単体の敵を捕まえて味方の戦列へ蹴り込むなどの動きが強力です。
激しい混戦でも大ダメージを狙いつつ、被ダメージ30%軽減の防御力を頼りに敵に圧をかけられます。ただし、タイミングを誤ると孤立して倒されるリスクも高い点に注意しましょう。


アルティメットの使いどころ

精神破壊は味方の火力と連携することで最大効果を発揮します。敵が複数固まっているタイミングで放ち、味方のアルティメットや範囲攻撃と合わせれば、一気に殲滅可能。
逆に単独で使っても大きなダメージは期待できないので、味方のULT状況を把握してチームとの連携を意識しましょう。


チームアップ「精神リンク」

エマ・フロスト登場とともに実装された精神リンクは、マグニートーサイロックが恩恵を受けるチームアップです。エマがアンカーとなり、2人がクローンを召喚できるという特別な効果が付与されます。

  • サイロック:分身を使って敵の後衛を奇襲しやすくなる。
  • マグニートー:分身で二重のバリアノックバックを仕掛けられるため、守備・攻撃ともに大幅に強化。

エマ・フロストがいるチームでは、マグニートー&サイロックをピックすると強力なシナジーを得られるでしょう。


おすすめチーム構成

  • マグニートー&サイロック精神リンクの恩恵を最大化。
  • ペニー・パーカー:エマが蹴り飛ばした敵を地雷で仕留める。
  • マジック:後衛奇襲の高火力バーストで、エマの連携攻撃をサポート。
  • ネイモア:エマの蹴りを活かし、孤立した敵をタコと一緒に撃破。
  • ウィンター・ソルジャー:アルティメット同士の連携でチームキルを狙える。
  • ウルヴァリン:エマがダイヤ形状で敵を隔離、その後にウルヴァリンが別の敵を確保する拉致構成。

エマ・フロスト対策

エマ・フロストをアンチキャラで抑えるには、タンクバスターや、思考操作をかわしやすいストラテジストを使うのが有効です。

  • グルート:壁でエマ本体の孤立を狙ったりアルティメットを遮断。
  • ソー:エマの変身形態問わず領域&覚醒の肉弾戦で押し切れる。
  • ザ・シング:ノックバック無効で蹴り飛ばされない。前線での粘り強さも抜群。
  • アイアン・フィスト / ウルヴァリン:%HPダメージでエマを削りやすい、通常形態なら拉致も可能。
  • ルナ・スノー / クローク&ダガー:アルティメットがエマの精神操作に妨害されない。

まとめ

エマ・フロストはヴァンガードでありながら中距離支援と近接突撃の両面を持ち合わせ、味方との連携次第で驚異的な支配力を発揮します。通常フォームでの攻撃・バリア展開、ダイヤモンド形態での強力なCCと火力を切り替え、状況に合わせて柔軟に立ち回ることが鍵となるでしょう。
特にマグニートー&サイロックとのチームアップ「精神リンク」や、アルティメットを絡めた他ヒーローとの連携が強力なので、協調性のあるプレイが求められます。
一方で、エマ・フロストを相手にするときは、タンクバスターノックバック無効のヒーローをピックし、彼女の強力なCCとアルティメットをうまく封じましょう。
エマの2形態を使いこなし、正しいタイミングでのフォームチェンジやアルティメット連携を行えれば、戦局を大きく左右する存在となるはずです。

Xでフォローしよう

おすすめの記事