マーベルライバルズ:最強ブレイド完全攻略ガイド
ライバルたち、こんにちは!ブレイドの究極ガイドへようこそ。ブレイドは、より大きなヘルスバー、内蔵ライフスティール、そして近接と遠距離を切り替えることができる唯一のファイターとして、ゲーム内で最も恐ろしいファイターの一人です。
このガイドでは、ブレイドのコンボ、プレイスタイル、上級テクニック、そして更なる攻略法を解説していきます。完全な初心者から上級プレイヤーまで、すべての方に役立つ内容となっています。
ブレイドの基本概要
ブレイドは、意のままに近接モードと遠距離モードを切り替える独特な能力を持つファイターです。また、ゲーム内のすべてのヒーラーに対する直接的なカウンターとしても機能します。
基本アビリティ構成
- プライマリファイア:剣を振るか、ショットガンを発射
- Eアビリティ:ブレイドを狂乱状態にし、ライフスティールと攻撃速度スタックを付与
- Shiftアビリティ:回転攻撃で敵をスローするか、ノックバックして回復阻害を適用するダッシュ
- 右クリック:短時間のCC免疫と大幅なダメージ軽減、ダッシュクールダウン短縮
- アルティメット:エリアをダッシュで通過し、回復阻害を適用して経路上の敵を切り刻む
武器システム:剣とショットガンの使い分け
ショットガン(主力武器)
「2」キーで剣とショットガンを切り替えることができます。ショットガンは試合の約80%で選択する主力武器です。
ショットガンの最適距離
- スイートスポット:9〜20メートルの距離
- この距離では:特にヘッドショット時に驚異的なダメージを与える
- 遠すぎる場合:大幅なダメージ減衰が発生
- 近すぎる場合:同様にダメージ減衰が発生
プロTips:ブレイドには、ターゲットとの距離に応じて異なるヒットマーカー音があります。近すぎる場合と適切な距離(9メートル以上)では音が変わるので、これを聞き分けることで最適な距離を把握できます。
剣(近接武器)
剣は近接で一貫したダメージを与えますが、単体での火力はそれほど高くありません。剣は主にEアビリティ「ブラッドライン・アウェイクニング」と組み合わせて使用することが前提となります。
Eアビリティ:血統覚醒
ブレイドを一時的なヴァンパイア状態にする核となるアビリティです。
効果
- ブレイドが少し速くなる
- 剣でのダメージがバーを蓄積
- バーが高いほど攻撃速度が向上
- ライフスティール効果で敵を切り刻むことで体力回復
- 低体力の敵を壁越しに視認可能(パニッシャーのパッシブと類似)
重要な特徴
- 350の基本体力とライフスティールにより、ゲーム内で最もタンキーなファイターの一人
- この形態時は、チームメイトやヘルスパックからの回復効果が減少
- アビリティを発動したら攻撃的に行く必要がある
- リスク・リワードシステムで非常に攻撃的なプレイを推奨し、それに見合う高いDPSを提供
便利な機能:Eキーを押すと自動的に剣に切り替わり、再度Eキーを押すと銃に戻ります。手動で「2」キーを使う必要がないため、戦闘中の混乱を避けられます。
Shiftアビリティ:デイウォーカー・ダッシュ
2チャージを持つダッシュアビリティで、使用時に装備している武器によって効果が変わります。
ショットガン装備時のダッシュ
- ターゲットをノックバック
- 40%の回復阻害を適用
- 回復阻害は新しいステータス効果で、強力な回復に対する直接的カウンター
- 成功すると、ポケットヒールを受けている敵でも撃破可能
剣装備時のダッシュ
- 複数回攻撃する回転ダッシュアタック
- かなりの距離をカバー
- 敵をスロー効果
- 多くのライフスティールと血統覚醒のスタックを素早く獲得
基本コンボ:左クリック(銃) → ガンダッシュ(回復阻害適用) → 血統覚醒発動 → 即座に再ダッシュ(大ダメージとスタック蓄積)
対空性能:両方の形態のダッシュで飛行中の敵を空から叩き落とすことができます。これにより、前線溶解、後衛暗殺、対フライヤーまで幅広く対応可能です。
右クリック:スカーレット・シュラウド
前方からのダメージを大幅に軽減する方向性のある防御アビリティです。
基本機能
- ダメージソースに向けて狙う必要がある方向性防御
- リソースバーがあり、最低3秒待機後に再発動可能
- ブロックしたダメージ量に応じてダッシュのクールダウンが短縮
- キャスト開始時に短時間のCC免疫効果
活用法
- 攻撃の合間に織り交ぜてダッシュを継続的に利用
- ルナのフリーズ、マンティスのスリープ、ジェフのアルティメットなどのCCをタイミングよくブロック
- 優秀なブレイドコンボの必須要素
基本戦闘パターン:数回攻撃 → 右クリック(シュラウド) → 攻撃再開
アルティメット:千斬り-究極の回復阻害技
発動方法
- 数秒間チャージして距離を決定
- サークルが半分埋まった時点で最大距離に到達
- チャージ量はダメージに影響せず、距離のみに影響
- サークル半分の時点で発動しても問題なし
効果
- AoEダッシュで通過した全員に少量のダメージ
- 通過した全員に40%回復阻害を適用
- ゾーン内に残った敵に大規模な剣の連続攻撃
主な用途
- サポートアルティメット破壊:マンティス、ルナ、ロケットなどの回復アルティメットを半減させつつ、ヒーラー自身をほぼワンショット
- チョークポイント戦闘:大人数の敵に対する優秀な集団戦ツール
- セットアップアルティメットとの連携:グルートやドクター・ストレンジのアルティメット後の追撃
- スタンした敵への確実な命中:敵が動けない状況での即座発動
革命的な特徴:通常、ファイターは敵サポートのアルティメットを待つ必要がありますが、ブレイドは敵サポートのアルティメットを見ることが「ゴーサイン」になります。ルナが12秒間踊るのを待つ必要はもうありません!
ブレイドの強み
高い生存能力
- 350HPで他のファイターより遥かに安定
- 内蔵ライフスティールでヒーラー依存度が低い
- ある程度単独行動が可能
2つのクラス役割
- ブロウラー:敵前線を確実に削り、ライフスティールで回復
- アサシン:2つのダッシュで敵後衛への確実なアクセス
対カウンター性能
- 右クリックにより、ハードカウンター相手でも対処可能
- Eスタック後の優秀で安定したダメージ
- エイム難易度が高くない
その他の利点
- 高い攻撃速度により、他のファイターより速いアルティメットチャージ
- 回復阻害の導入により、大きな主導権を獲得
- 3つのダッシュ(合計)による優秀な機動性
- 右クリックの巧妙な使用でさらに多くのダッシュが利用可能
ブレイドの弱み
アルティメットの限界
- 価値の多くが回復阻害であり、純ダメージではない
- 単独で100→0キルできるアルティメットではない
- 適切なセットアップなしには命中が困難
複雑な立ち位置要求
- ショットガン使用時は中距離、Eアクティブ時は近距離など、常に最適位置が変化
- 高速ゲームにおいて最適化が困難
- 動的な役割のため、常に正しいピックとは限らない
マップ・状況依存
- ヘラやホークアイなどの長距離キャラクターに対しては、シュラウドで一時的に対処可能だが、安定したキルは困難
- 20キル2デスか2キル20デスかの極端な結果になりがち
- すべての試合・状況で適したヒーローではない
複雑な立ち位置要求
- ショットガン使用時は中距離、Eアクティブ時は近距離など、常に最適位置が変化
- 高速ゲームにおいて最適化が困難
- 動的な役割のため、常に正しいピックとは限らない
マップ・状況依存
- ヘラやホークアイなどの長距離キャラクターに対しては、シュラウドで一時的に対処可能だが、安定したキルは困難
- 20キル2デスか2キル20デスかの極端な結果になりがち
- すべての試合・状況で適したヒーローではない
まとめ:マスターへの道
重要なポイント
- 剣を使う前に必ずEを発動
- コンボの合間にパリィを織り交ぜ、ダッシュクールダウンを短く保つ
- アルティメットはセットアップまたは追撃アルティメットと組み合わせて効率を最大化
ブレイドは驚異的な機動性、素晴らしい持続力、そしてもちろん強力な回復阻害を持つ非常にユニークなファイターです。このアドバイスに従えば、すぐに勝利への道を切り開いていけるでしょう。